ハウステンボスで迎える誕生日
といっても、私の誕生日ではありません
本日は、母の誕生日。
ア~ンド、今日はにこにこクラブのお稽古日なので、母を誘ってハウステンボスにやってきました
ハウステンボスでは、誕生日に入国すると、まずは誕生日の人を表す小さなくまのブローチと場内のお店で使えるクーポン券が渡されます。
このくまさんをつけていると、あちらこちらで「お誕生日おめでとうございます!」と言ってもらえます。
→http://www.huistenbosch.co.jp/access/service/birthday.html
さて、私からのプレゼントは、お昼ごはん。
やってきたのは、ホテルアムステルダムです。
お目あては、ホテル内のブッフェレストラン、ア クールヴェール。
→http://www.huistenbosch.co.jp/restaurant/detail/2150.html
母が、ちょっと前からここでやっている「長崎じげもん冬の食彩物語」に行きたがっていたので、すぐに決定
「長崎じげもん」なので、地元でとれた野菜や魚、肉を使った料理が並んでいます。
*じげもん(地下物)=地元のもの
お誕生日の母には、食前酒としてスパークリングワインのプレゼント。
あまり飲めないので、赤い顔をしながら、「おいしいよ~
」と嬉しそう。
さて、お料理です。
ものすごくたくさんの種類の料理が並んでいて、ここに写っているのは半分ぐらい。
長崎県産牛ステーキは、目の前で焼いてくれます。
ブッフェ形式の割にはけっこういいお肉らしく、思ったよりもおいしかったです
最初に人参のポタージュと、このステーキを食べたせいか、お腹にど~~んときてしまいました。
そのため、今日は珍しく、そのままデザートに突入
「いや~お腹いっぱい~」とか何とか言いながら、こいつはベツバラ
アイスクリームとみかんシャーベットは、閉店直前だったせいか、ドロドロに融けてしまっていて、ちょっと残念
そういえば、スープもかなりぬるかったなぁ。
やっぱり、閉店直前はよろしくないようで。
こちらのくわし~い情報はmattarinonbeさんのブログをどうぞ
→http://htbmattari.exblog.jp/6689832/
お料理は若干異なりますが、画像大充実の記事です。
相変わらず、すごいです。
さて、食後はのんびりハウステンボス内を散策・・・といきたいところですが、雨も降り出し、ズンズン冷え込んできたので、とっとと帰ることにしました。
出国口のお土産もの屋・スキポールでのお買い物も10%OFF!
よって、お気に入りのソーセージを購入。
そして、ここの出口で今日1日、母をエスコートしてくれた緑のくまさんともお別れです。
母はかなり気に入っていたらしく、名残惜しそうな様子。
このくまさんと引き換えに、ハウステンボスから誕生ブレゼントが渡されます。
車に戻り、母は早速、包み紙を開封。
すると中から出てきたのは、“HAPPY BIRTHDAY”の文字の入ったトラベルマンのグラス。
心憎い演出だと思います。
母は「今日は楽しかった~
」だそうです。
よかった、よかった

本日は、母の誕生日。
ア~ンド、今日はにこにこクラブのお稽古日なので、母を誘ってハウステンボスにやってきました

ハウステンボスでは、誕生日に入国すると、まずは誕生日の人を表す小さなくまのブローチと場内のお店で使えるクーポン券が渡されます。
このくまさんをつけていると、あちらこちらで「お誕生日おめでとうございます!」と言ってもらえます。
→http://www.huistenbosch.co.jp/access/service/birthday.html
さて、私からのプレゼントは、お昼ごはん。
やってきたのは、ホテルアムステルダムです。
お目あては、ホテル内のブッフェレストラン、ア クールヴェール。
→http://www.huistenbosch.co.jp/restaurant/detail/2150.html
母が、ちょっと前からここでやっている「長崎じげもん冬の食彩物語」に行きたがっていたので、すぐに決定

「長崎じげもん」なので、地元でとれた野菜や魚、肉を使った料理が並んでいます。
*じげもん(地下物)=地元のもの
お誕生日の母には、食前酒としてスパークリングワインのプレゼント。
あまり飲めないので、赤い顔をしながら、「おいしいよ~

さて、お料理です。
ものすごくたくさんの種類の料理が並んでいて、ここに写っているのは半分ぐらい。
長崎県産牛ステーキは、目の前で焼いてくれます。
ブッフェ形式の割にはけっこういいお肉らしく、思ったよりもおいしかったです

最初に人参のポタージュと、このステーキを食べたせいか、お腹にど~~んときてしまいました。
そのため、今日は珍しく、そのままデザートに突入

「いや~お腹いっぱい~」とか何とか言いながら、こいつはベツバラ

アイスクリームとみかんシャーベットは、閉店直前だったせいか、ドロドロに融けてしまっていて、ちょっと残念

そういえば、スープもかなりぬるかったなぁ。
やっぱり、閉店直前はよろしくないようで。
こちらのくわし~い情報はmattarinonbeさんのブログをどうぞ

→http://htbmattari.exblog.jp/6689832/
お料理は若干異なりますが、画像大充実の記事です。
相変わらず、すごいです。
さて、食後はのんびりハウステンボス内を散策・・・といきたいところですが、雨も降り出し、ズンズン冷え込んできたので、とっとと帰ることにしました。
出国口のお土産もの屋・スキポールでのお買い物も10%OFF!
よって、お気に入りのソーセージを購入。
そして、ここの出口で今日1日、母をエスコートしてくれた緑のくまさんともお別れです。
母はかなり気に入っていたらしく、名残惜しそうな様子。
このくまさんと引き換えに、ハウステンボスから誕生ブレゼントが渡されます。
車に戻り、母は早速、包み紙を開封。
すると中から出てきたのは、“HAPPY BIRTHDAY”の文字の入ったトラベルマンのグラス。
心憎い演出だと思います。
母は「今日は楽しかった~

よかった、よかった

この記事へのコメント
その時、中国人の観光客が多かったのを覚えています。
だーむーさんが行かれた時は、どうでしたか?
それにしても、料理の量がすごい。これで半分とは。
それにしても、誕生日にハウステンボスに行くと色んな特典がついていいですね。
それに、ア クールヴェールの料理も凄くおいしそーです。
それと、お題からは外れるんですが長崎と言えばもうすぐランタンフェスタですね。
今年は何とか行けそうな感じなので大好きな「白いかもめ」に乗って幻想的な雰囲気を味わってこようと思います。
「冬の食彩物語」のランチはまだ利用していないので、遅ればせながらこの連休にでも利用してこようかと思っています。
お母様の嬉しそうなご様子が伝わってきて、拝見していて楽しく嬉しくなってきました。良かったですね。
もうすぐ旧正月がくるせいか、お休みを楽しむためにやってきたような家族連れも見かけました。
でも、この日は寒く、雨模様だったせいか、すごくお客さんが少なくて、さびしかったです。
気ままさん、今年はランタンフェスティバルに行かれるんですね。それも、大好きな白いかもめで!
ちなみに、私も今週末は中国人研修生とともに、日帰りでランタンフェスティバル見物です。今年は汽車ではなく、友だちの車に乗って行く予定ですが・・・。
mattarinonbeさん、ご無沙汰しています・・・というか、もうお忘れでしょうね。チャングムの宮廷料理ネタでたびたびお邪魔していました。
久しぶりにmattarinonbeさんのブログを拝見しましたが、あいかわらず、すごい充実ぶりですね。
また、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします!
ちゃんとブログクリップに登録してますから。。
コメントさせていただくのは久々でしたが、楽しませていただいてます。